ページトップ

WEB予約

LINE登録

LINE登録

0364509655

WEB予約

こどもの病気ナレッジノート

Knowledge

2025-2026 年シーズンのインフルエンザワクチン

予防接種

予約方法

2025年9月11日から予約受付を開始します。
今年からWeb予約となります。予約時に希望されるワクチンの種類を選択してください。(種類については下記参照)
接種開始は10月1日からを予定しています。ご家族の大人の方もご一緒に接種可能です。

インフルエンザワクチンについて

昨年度より、新たに日本で使用承認された鼻腔スプレータイプの「フルミスト」が利用できるようになりました。当クリニックでも昨年同様、鼻腔スプレータイプと注射タイプとどちらも接種可能です。
発症予防効果は小児科学会からも同程度と報告させています。

①  フルミスト点鼻液(生ワクチン)

フルミストは日本初となる鼻腔内に噴霧(スプレー)するタイプの弱毒生インフルエンザワクチンです。アメリカ・ヨーロッパで10年以上使用され安全性・有効性が実証されていたワクチンが、ついに日本でも製造販売承認され、2024年秋から販売開始となりました。

特徴

フルミストは鼻腔にスプレーするワクチンです。従来の注射インフルエンザワクチンのように針で刺す必要がなく、≪痛くない≫ことが特徴です。鼻腔にスプレーするため、インフルエンザウイルスの侵入場所である鼻の粘膜に直接免疫を誘導し(気道分泌型IgA抗体)、発症予防効果が高いとされています。従来の注射インフルエンザワクチンと同様に血液内にも免疫を誘導する(IgG抗体)ので、感染してしまった際の重症化を抑制する効果もあります。

副反応・注意点

他のワクチンと共通し、重大な副反応としてショック・アナフィラキシーがあります。また、鼻汁・咳・頭痛などの軽い感冒様症状が10%以上の頻度でみられます。製造過程で微量の鶏卵成分および精製ゼラチンが含まれているため、強い鶏卵アレルギーの方やゼラチンアレルギーの方は接種ができません。

対象・接種方法

2才~18才の方が対象
各鼻腔内に0.1mlずつ計0.2mlを鼻腔内に噴霧 1回のみ

価格・助成

1回9000円(税込み) 

世田谷区在住の2歳~15歳のお子さんには、1回の接種につき4000円の助成があります。

助成を受けるには助成書類への記入が必要です。当クリニック受付に準備してありますのでご利用ください。助成の対象期間は2026年1月31日までとなります。 

② 注射インフルエンザワクチン(不活化ワクチン)

特徴

日本で採用されている不活化ワクチンの主な目的は、罹患時の重症化の阻止であり感染を防ぐことではありません。ワクチンの効果は、接種後2週間後から約5か月続くとされています。

対象・接種方法

6か月以上3歳未満0.25mLを皮下注射2~4週間の間隔をあけ2回接種
3歳以上13歳未満0.5mLを皮下注射2~4週間の間隔をあけ2回接種
13歳以上0.5mLを皮下注射1〜2回接種
※13歳未満の方では2回接種が必要であり、4週間隔で行うのが理想的です。
13歳以上の方でもより高い効果を期待される方は、2回接種をお勧めします。

当クリニックでは接種対象を1歳以上とさせていただきます。1歳未満のお子さんがおられる方は、周りの家族の方が感染を持ち込まないようにワクチン接種等による予防対策をお勧めします。
※1歳未満のお子さんで、保育園など集団生活に参加されているために接種を希望される場合はご相談下さい。

価格・助成

1回4000円(税込み)

世田谷区在住の6か月~15歳のお子さんには、1回の接種につき2000円の助成があります。13~15歳の方への助成は1回のみです。

助成を受けるには助成書類への記入が必要です。当クリニック受付に準備してありますのでご利用ください。助成の対象期間は2026年1月31日までとなります。 

問診票

接種するワクチンの問診票を印刷・記入してご持参いただくと、院内での待ち時間を短縮できます。是非ご利用ください。

鼻腔スプレータイプワクチン「フルミスト」の問診票はこちら

注射インフルエンザワクチンの問診票はこちら

インフルエンザワクチンについてご質問があればクリニックまでお問合せください。